マインドファック映画欄

主にサスペンスやマインドファック系の洋画の紹介、たまに雑記を少々

『ククーシュカ』 ~ある意味究極の英会話教材~

ククーシュカ ラップランドの妖精 [DVD]

ことばを捨てて 愛し合おう

ククーシュカ ラップランドの妖精

2002年公開

監督 アレクサンドル・ロゴシュキン

脚本 アレクサンドル・ロゴシュキン

出演 アンニ=クリスティーナ・ユーソ
   ヴィッレ・ハーパサロ
   ヴィクトル・ブィチコフ

ストーリー
──────────────────────────────────────────────────────
1944年9月、第二次大戦末期。フィンランドラップランド
反戦の意思を見せたため、仲間にドイツ軍の服を着せられ戦地に置き去りにされたフィンランド軍兵、ヴェイッコは、途方に暮れながら道を歩いていた。
同じ頃、味方の誤射で重症を追ったイワンは通りかかったサーミ人の女性アンニに保護される。そしてヨタヨタと足取り重く進んでいたヴェイッコもまた、アンニの家にたどり着いていた。
二人は暫くの間ここで世話になることにしたが、一つ問題があった。
誰一人として互いの言葉がわからなかったのだ──。
──────────────────────────────────────────────────────

偶然集まった互いの言語を知らない3人のある意味奇跡的な共同生活を描いた、ヒューマンドラマ。

海外に行って言葉が通じない困った、という経験談はいくらでもあるでしょう。それで身振り手振りで必死に意思疎通を図ろうとしたら、全く違う意味で捉えられてしまった、なんてのもよくある話でしょう。そして本作は100分間の尺をそんな状況のみで構成したという、世にも珍しいアンチランゲージドラマになっています。

アンチランゲージといっても、上映中ずっと人物がパントマイムのようにジェスチャーだけで会話を試みるというものではありません。彼らは皆、愛する自国の母国語で容赦無くしゃべりだします。たとえそれが相手に全く伝わらなくとも。それぞれが相手の言い分もわからないままに、好き放題互いに言い合う様は、「言語の壁なんかクソくらえ」と言わんがばかりの勢いすら感じます。

当然相手の喋る言葉がわからないので、それぞれ相手のしぐさで大体の事を把握するのですが、これが滑稽なほどの間違いだらけで笑いすら誘います。ドイツ兵の服を着せられていたせいでドイツ軍人と勘違いされたりなんてのは序の口で、一方が「いつになったら帰れるだろう」とシリアスな話を持ちかけても、もう一方が当然のように「そうだ、あの女はお前に気がある」と全く的はずれな恋愛話で返答したりと、コミュニケーションのコの字すら感じられない、やり取りというのもおこがましい「会話モドキ」を進展させていきます。

しかし不思議なことに、彼ら3人はこんな日々の挨拶すらロクに通じない異状空間にいながらもしっかりと、共同生活を成していきます。まるで動物の多くが生活に会話を必要としないように、人類も大体の意味が通じるレベルの発声ができれば、それで十分やっていけるとすら感じるほどにです。

当然人種も違い、時代も時代ですから、言葉が通じないとなると様々な疑念が生まれます。それを互いに言葉を使わず「心の交流」で解決していく様子は感動すら覚えます。

そういえば聖書でも人間はバベルの塔を建てようとしたために、互いの言語をバラバラにされ、意思疎通の手段を奪われ、建築を断念したとありましたが、もしこれが本作のように言葉という概念に縛られず、「心」で交流を図る事を意識できたならば、きっと違う結果になっていたでしょう。

同じように海外で会話が通じなくて困ったときは本作を思い出して、日本語でも何でもとりあえずしゃべってみるのもいいかもしれませんね。

そんな意味ではグローバルコミュニケーションに対する心構えとして役立つ作品と言えます。

 

TSUTAYA